コンテンツにスキップ

宝珠院 (大田区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
寳珠院
所在地 東京都大田区仲六郷4-34-8
位置 北緯35度32分37.5秒 東経139度42分38.1秒 / 北緯35.543750度 東経139.710583度 / 35.543750; 139.710583座標: 北緯35度32分37.5秒 東経139度42分38.1秒 / 北緯35.543750度 東経139.710583度 / 35.543750; 139.710583
山号 御幡山[1]
院号 寳珠院
宗派 真言宗智山派
本尊 阿弥陀如来
創建年 天喜5年(1057年
開基 源頼義源義家
中興年 江戸時代初期
中興 弁栄
正式名 御幡山寳珠院建長寺
別称 赤門の寺
札所等 玉川八十八ヶ所霊場85番札所、東海三十三観音霊場27番札所
公式サイト 寶珠院(宝珠院)東京都大田区の寺
法人番号 4010805000264 ウィキデータを編集
宝珠院 (大田区)の位置(東京都区部内)
宝珠院 (大田区)
テンプレートを表示

寳珠院(ほうしゅいん)は、東京都大田区にある真言宗智山派寺院

概要

[編集]

1057年天喜5年)、源頼義義家父子の開基である。前九年の役の凱旋の際に、八幡宮(現在の六郷神社)を創建するとともに、隣に阿弥陀如来本尊とする寺を建てた。これが当寺の由来であり、六郷神社の旧別当寺であった[2]

江戸時代初期に弁栄(1653年寂)によって再興された[2]。一説では、弁栄こそが開山としている記録がある[3][注釈 1]

江戸時代は葵御紋と長柄乗輿が認められる格式の寺であった[3]

六郷神社の旧別当寺という関係から、当寺には「僧形八幡大菩薩」が安置されている[3]

交通アクセス

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 新編武蔵風土記稿』では社伝に弁栄が開基とあるが中興の人であろう、としている[1]

出典

[編集]
  1. ^ a b 新編武蔵風土記稿 八幡塚村.
  2. ^ a b 寳珠院の歴史と行事寳珠院
  3. ^ a b c 新倉善之 著『大田区史跡散歩 (東京史跡ガイド11)』学生社、1992年、107p

参考文献

[編集]
  • 新倉善之 著『大田区史跡散歩 (東京史跡ガイド11)』学生社、1992年
  • 「八幡塚村 別当寳珠院」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ40荏原郡ノ2、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763981/8 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]